排便回数:1回/日 便の状態:やや粘性 血便:1回/日
今日も若干の血便でした。ほんの少し付着している程度でした。このまま出血が無くなってくれればいいのですが…
今日から仕事復帰しました。5月末に次女が生まれ、8月末までの3か月間育休を取得しました。上の子の時は私が育休を取得せず、妻が本当に大変な思いをしたので、今回取らない選択肢はありませんでした。生まれたばかりの子供との時間はもちろんかけがえのないものですが、妻とのまったりした時間を作ることができたのがなにより心に残っています。コーヒーを飲みながらお菓子を片手に他愛もない話をしたり、ブックオフで買ってきた中古のHUNTER×HUNTERを読みふけったり、たまったドラマをTVerで一気見したりと、思えば結婚してからこういった時間の使い方はしてこなかった、というかできなかったなとふと感じました。
一方で育休中は毎月の収入がないので貯金も取り崩しながらの生活でした(育児休業給付金、いわゆる育休手当てが給付されますが2~3か月遅れで振り込まれるので期間中は支出が目立つのです)。メディアや企業は育休取得率をアピールすることが多いですが、育休をとることでそれまでの生活水準を維持しにくくなるようでは意味がないと感じます。何で子供生まれて生活費が増えるのに年収下げられなきゃならんのだと。育休をとったほうが出世できる、手当てがふんだんにもらえる、とまでは言いませんが、基本給満額+住居手当ぐらいは最低でも保障してくれたらなと、ボーナスも満額でくれよと。ただ実態としてそれができる企業はほんのわずかでしょう。
つらつらと育休取得における不満を書いてきましたが、金銭面で不安を抱いたからこそ、改めて支出の見直しをしたり、銀行預金に入れていた余剰資金を投資信託に回したり、ファイナンシャルプランナー(FP)にライフシミュレーションを作成してもらったりと、お金にまつわるあれこれを整理できたなとも思います。
ということで明日からもお仕事頑張ります!そういえば育休期間中の住民税納付書がこれから届くんだった…
コメント