排便回数:2回/日 便の状態:粘性 血便:2回/日
今日も血便でした。2回目の排便はそこまで出血量は多くありませんでした。
さて、上の娘がまたもや風邪をひきました。先週の月曜に夏風邪で嘔吐したばかりなのにまたしても腹痛(吐き気)を訴えていました。お熱も37度5分ほど。本人は吐くのを我慢し続けるので吐き気が改善されないまましんどい時間が続いてました。
ということで先週もらっていた吐き止め(坐薬)を使用してみることに。
日新製薬のドンペリドン10mgというお薬です。高そうな名前ですよね。消化管運動改善薬(抗ドパミン薬)といって、消化管運動の低下に伴う吐き気や胸やけ、食欲不振などを改善するお薬です。他にもナウゼリンというのもあります。上の娘が1歳半のとき、保育園で吐いてしまい、急遽小児科にかかったときに処方されたのがナウゼリンでした。吐き気があるのに経口薬だったのはよくわかりませんが…
早速説明書に沿って坐薬投与。お尻から入れられるのは相当不快とは思いますが吐き戻したりせず、効果も比較的早いのはありがたいですよね。泣き疲れ、吐き気我慢疲れ、坐薬拒否疲れの3コンボで15分程度でノックアウト。スヤスヤと寝ております。
ちなみに坐薬に即効性がある理由は、直腸で吸収されるため肝臓を介さず全身に広まっていくためです。肝臓には解毒作用があり薬の成分までも分解し薄めてしまうことになりますが、坐薬であればそれを避けることができるというわけです。
【参考文献】ららぽーと横浜クリニック「注射・坐薬・内服、早く効くのは??」https://lala-clinic.jp/article.php/20180812143700903
急に気温が低くなってきたので子供は特に体調崩しやすいのでしょうね。寒いと胃腸の機能も低下しがちですので私たち潰瘍性大腸炎患者はより意識しておくのがいいでしょう。
みなさまもご自愛ください。

コメント