皮膚科の定期受診

排便回数:1回/日 便の状態:やや粘性 血便:1回/日(少量)

今日もおそらく血便でした。というのも排便後ぱっと見では出血が見られなかったからです。少々汚い話ですが、レクタブルは注腸フォームのため肛門から挿入してお薬を注入するので、出血がある際は挿入口の先に血が付着することがあります。今日もほんのすこしだけ付着しているのが見られました。

今日は娘(3歳)のお熱で年休だったため、ついでに私の皮膚科受診もしてきました。

3年半前から体温の上昇下降に伴って蕁麻疹(コリン性蕁麻疹というやつですかね)が出るようになりました。去年の夏にはアレルギー?アナフィラキシー?のように瞼や唇がパンパンに腫れてしまい、今では激しい運動やサウナ、長風呂などしないよう注意して生活しています。生きづらいものですね、これまで普通にできていたことができなくなるのは切ないし悲しい。

蕁麻疹のお薬はたくさん種類があり、重症の場合には注射によりコントロールする場合もあるようです。私はこれまでフェキソフェナジン錠を飲んでいましたが、最近はルパフィンとデザレックスを朝晩で分けて飲んでいます。どれも抗ヒスタミン薬ですが、人により、症状により効き方は異なるらしいです。ちなみにお薬は飲んでいても写真のような発疹がおでこ、首回り、腕の関節あたりに出るのは日常茶飯事。先生と相談し、一応今のお薬をもう少し維持して様子を見ることになりました。

また先生曰く、潰瘍性大腸炎の人はそうでない人と比較してお薬の吸収率も劣ることがあるようです。ただ、潰瘍性大腸炎の症状と蕁麻疹の出やすさが比例しているようには思えないのであまり関連性はないかもですが。

明日から育休明け復職となります。9月なのに異常な暑さですが体調に気を付けてゆるりといきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました