排便回数:1回/日 便の状態:粘性 血便:1回/日
今日も血便でした。昨日に続き時折ガスが溜まっているような圧迫感とそれに伴う瞬間的な便意がありました。しかも今朝は腹痛のような感覚がありとても気分が悪い朝でした。通勤電車に揺られていたら自然に治まりましたが、なんとも不気味な感覚でした。嫌な予感がします。
血便も相変わらずで、出血量もそこそこといった感じ。便を粘液混じりの血が覆っているような感じに見えました。内視鏡検査を受けた時より悪化しているような、不安がやむことはありませんね。
いま血液検査を行ったらCRPが上昇している気がします。
ちなみにCRPというのは「C反応性タンパク(C-Reactive Protein)」の略で、体内で炎症や感染症、組織の損傷が起こったときに肝臓から血液中に漏れだすたんぱく質のことをいいます。つまり、身体のどこかで炎症がおこっているときにこのたんぱく質量が多く検出され、値が上昇するというわけですね。
で、潰瘍性大腸炎患者においてもこのCRPは大切な指標になります。ただし、炎症がある(=何らかの症状がある)=CRPが上昇しているとは限らないのです。というのもCRPは症状の出現に対し遅れて上昇し始めるため、タイムラグがあります。それゆえ、血液検査をしてもその瞬間にはCRPが上がっていない場合もあります。もちろん、タイムラグがあるゆえ、CRPが上昇しているからといって症状が出ているとも限りません。
以前通っていた胃腸科の担当医が上記のように教えてくださいました。そのときも、出血があったにもかかわらず、血液検査の結果が正常だったため、疑問に思い質問してみたというわけです。
そのほかにも炎症を見る一つの指標として白血球数もあります。
いずれも上昇下降には特徴があるため、一様に上昇しているからアウト、というわけでなく、症状の状態や本人の間隔とあわせて総合的に判断するものですし、あくまで目安ですので一喜一憂する必要はあまりないと思います。

コメント